すぐに役立つ生活の知恵・おばあちゃんの知恵

簡単にできる台所の掃除

 

 

台所は汚れがつきやすく、少しでも放っておくとすぐにたまってしまいますよね。こびりついた汚れは落ちにくくて、掃除はますます大変になります。そうならないためにも、目立たないうちにまめに掃除をするのがポイントです。衛生の面でも、いつもきれいで清潔な台所にしておきましょう。

 

最近では掃除のための便利なグッズや専用の洗剤なども多く出回っていますが、今家にあるもので、簡単に掃除をしてしまうのも生活の知恵です。
掃除用品を新しく買わずに済むので家計も助かりますし、気がついたときにさっとできますよね。

 

 

・ガスレンジの汚れ
台所の中で一番汚れやすいのはやはりガスレンジの周りではないでしょうか。
その都度拭いていても、水拭きだけでは油汚れはどんどんたまっていきます。
そんな時は、ビールで拭くときれいになります。
わざわざビール缶を開ける必要はありません。
飲み残しのビールが出たときに拭くようにしてみましょう。
ビールの匂いが残りそうですが、時間とともに消えていくので大丈夫です。

 

 

・シンクの汚れ
使い終わったラップは捨ててしまう前に、ちょっと丸めてシンクをゴシゴシとこすってみてください。
洗剤をつけなくてもそのままで、ちょっとした曇りなら取れます。

 

 

・排水口のぬめり
ぬめり防止用の専用の薬剤も市販されていますが、10円玉でも効果はあります。
10円玉を4・5枚、使い古したストッキングに入れて、排水口にぶらげてください。
銅イオンの分解作用でぬめりを防いでくれます。